今ちまたではフォトジェニックな生八ッ橋が話題なのを知っていますか?
これが八ッ橋!??と驚いてしまうかわいらしい八ッ橋を作っている話題の「nikiniki」について、人気商品や消費期限、店舗情報について紹介します。
もくじ
なんてキュート♡な八ッ橋店「nikiniki」
引用:https://letronc-m.com/46462
「聖護院八ッ橋総本店」の生八つ橋を使用した創作菓子を提供しています。〈おみやげ・和菓子〉木屋町・先斗町【nikiniki】http://t.co/7QkFFFWdfx http://t.co/AwR9z2ArcX #kyoto
— 京都いいとこ動画 (@kyoto_etokodoga) April 21, 2014
京都の伝統菓子店「聖護院八ッ橋」がプロデュースする新しい八ッ橋店「nikiniki」。
フォトジェニックな生八ッ橋に出会えるとインスタグラムやツイッターでも話題の店舗です。
創業320年以上の聖護院八ッ橋が、新しい八ッ橋の食べ方、楽しみ方を提案するお店としてオープンしたと話題です。
nikinikiで人気の商品をご紹介します。
「レ・ガトー・デ・ラ・セゾン(季節の和菓子)」
引用:https://kyotopoi.net/nikiniki20181-6/
「レ・ガトー・デ・ラ・セゾン」=「季節の生菓子」という意味の人気商品で、その名の通り、季節に合わせた物で、行くたびに新しいい出会いがあります。
引用:https://insta-stalker.com/tag/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%82%AD/
干支のイノシシや鏡餅、紅白で作られたお正月らしいものや、
引用:https://insta-stalker.com/tag/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%82%AD/
春らしい桜の形をかたどったもの、
引用:https://gs.mapple.mopita.com
鮮やかな水色の夏らしい船と海岸を表したもの、
引用:https://www.go-baaan.com/gourmet/sweets/19447.html
秋には遊び心満載のハロウィン、
引用:http://ohananeko.blogspot.com/2014/01/le-gateau-de-la-saison-nikiniki.html
かわいらしい雪だるまもみんな八ッ橋でできているというから驚きです。
引用:http://ohananeko.blogspot.com/2013/09/nikiniki.html
細かい部分まで表現された鍵盤ももちろん八ッ橋でできていて、職人のこだわりの技が見えますね。
観光客はもちろん、常連さんも行くたびに新しい商品に出会う楽しみがあります。
「カレ・ド・カネール」
引用:https://co-trip.jp/article/18605/
ミニサイズのカップに色とりどりの餡、皮で包んだ生八ッ橋はかきつばたを表現しています。
引用:https://chirosuke.wordpress.com/2013/02/11/nikiniki%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D/
生地はロゼ・アズール・シナモン・抹茶・セサミの5種類、餡も季節によって味が変わるコンフィやジュレから選ぶことができるので、いつ行っても新しい味に出会えそうですね。
カレ・ド・カネールはイートインとして食べられるので、「京都のお土産=八ッ橋」という概念を良い意味で覆してくれる商品なのです。
お土産にしてももちろん良いですが、好きな皮と餡を選んだら目の前で店員さんが作ってくれて、店内で食べられるという楽しみ方もできます。
引用:https://gigazine.net/news/20150215-nikiniki-yatsuhashi/
皮と餡、トッピング用のシナモンがセットになった持ち帰り用も販売されていますので、自宅で手作り生八ッ橋を作ることができます。
引用:https://gigazine.net/news/20150215-nikiniki-yatsuhashi/
カキツバタをかたどったり、好きな形に切ったり折ったりして楽しむこともできるので、手軽に八ッ橋作りを楽しむのも◎
気になる賞味期限は?予約はできる??
nikinikiの生八ッ橋、賞味期限は??
引用:https://co-trip.jp/article/18605/
nikinikiの生八ッ橋、賞味期限は当日のみとなります。
日持ちがしないのでお土産としては気を付けなければなりませんが、それだけに特別感はましますね。
nikinikiのお店、予約はできる??
引用:https://insta-stalker.com/tag/nikiniki/
電話予約はできませんが、店舗に在庫がある場合のみ店頭でのお取り置きは対応しています。
朝1番で店頭で当日予約をしてお支払いを済ませ、1日観光してから帰りに店頭によって商品を受け取るのがベスト。
観光中持ち歩く必要もないのでおすすめです。
ただし、賞味期限は当日限りでキャンセルや返金はできませんので、当日中に取りに行くのを忘れないよう気を付けてくださいね。
nikiniki店舗情報
nikiniki(四条店)
引用:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1948/
いっけん和菓子屋さんとは思えない、白を基調としたおしゃれな外観が目印。
最寄り駅は京阪「祇園四条駅」、阪急「河原町駅」からも徒歩5分とアクセスも良く観光の途中に立ち寄るにはぴったりのお店です。
【nikiniki店舗情報】
住所 | 京都府京都市下京区四条通西木屋町角 |
電話番号 | 075-254-8284 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
nikiniki a la gala(京都駅店)
引用:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26020924/
JR京都駅の八条東口側にあるので、新幹線に乗る前にも立ち寄ることができます。
イートインコーナーもあるので、旅の締めくくりにかわいらしい八ッ橋を食べていくのもおすすめです。
【nikiniki a la gala(京都駅店)店舗情報】
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR東海京都駅1F |
電話番号 | 075-662-8284 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
まとめ
今回は今話題の八ツ橋店nikinikiについて紹介してきました。
伝統的な味を守りながら、新しい商品づくりをしていてお土産にはぴったりの八ッ橋ですね。
店舗のアクセスも良いので、京都に行った時にはぜひ立ち寄りたいお店です。
コメントを残す